こんにちはー!
今回の記事は在園されている保護者の方々はもちろんのこと、
是非とも、これから小規模保育園や認可保育園を検討されている方にも見て欲しい記事です!!
悩まれている方からよく聞く事があります。
①何を比較検討すれば良いの?
②どこを見れば良いの?
③結局何が良いの?
見学に行ってみたものの、子どもの為って何だろう・・・。
きんえもん、言わせて下さい。
「人それぞれです!!!!」
めんどくさい話、就職活動の自己分析と似たようなものです(´・ω・`)
簡単に言うと・・・・
食事がしっかりした保育園がいい!!
↓ しっかりしたとは具体的に?
栄養バランスが整っている給食が良い!!
↓ 栄養バランスが整っているとは具体的に?
様々な種類の野菜を取り入れて将来、嫌いな食べ物が無く、食べる事が大好きな子になってほしい!!その上で出来れば野菜も国産をメインに使用した健康に害が無い食材で提供してほしい・・・。
簡略するとこのような仕組みですね♪
野菜の品質を拘る点は保育園ごとで大きく変わりますのでここに着目したのは良いかもしれませんネ(・∀・)
多分このお母さんは好き嫌いがい~っぱいありそうですね。笑
でも、恐らくご自身が生活する上で友達と一緒の物を食べれなかったり、偏った食生活になってしまったことが凄く嫌だったからこそ、子どもにはそうなって欲しくない!!という気持ちが出ていますね♪良い事だと思います!!
きんえもんも実は母の影響(家では基本鶏肉)で脂っこいお肉が苦手ですき焼きは肉2切れで頭が痛くなっちゃうんです。笑
美味しいのに食べれないというのは凄く寂しいですよねー・・・。
それはさておき・・・・・
今回は保育園業界(小規模保育園も認可保育園も同様)ではとても重要な「食育」に関して、
①何を比較検討すれば良いの?
②どこを見れば良いの?
③結局何が良いの?
これにお答えしていこうと思います!
さてさて本題・・・・
お母さん・お父さん、食育って何か分かりますか??
「少しテレビ聞いたことがある」「ネットで食材を買おうとした時に見たことあるな・・・」
そうなんです、その程度なんです。
恥ずかしながら、きんえもんもこの保育園業界に来るまでは全くの無知でした!!いやー、恥ずかしい!!笑
お母さんやお父さん達が知らない「食育」とは
保育園業界で大事とされているトップ3位以内に入る、と~~っても重要な分類なんですよ(・∀・)!!
①何を比較検討すれば良いの?
比較すべきところは「品質」と「野菜がいっぱい摂取できる和食が多いか」と「午後のおやつはどれだけ手作りか」
この3つが重要かなときんえもん的には思います(`・ω・´)
まず「品質」
品質とはどんなことを想像しますか?
・外国産・国産
・産地(地名)
・業者
・匂い(臭い)
・見た目
・野菜のランク
・・・・・・・・・・?? 野菜のランク??
そう、野菜のランクです。
野菜には5段階のランクがあるのはご存知でしたでしょうか?!
私達も今の取り引きさせて頂いているお野菜屋さんから聞いて初めて知ったのですが、お野菜には5段階のランク付けがされていて、釈迦と呼ばれる一番下のランクから特秀と呼ばれる一番良いランクまであるそうです!
桜北町保育園では「特秀」のお野菜や果物を納品しています♪
産地に関しては暖かい春から冬にかけて、最も旬なお野菜の産地も北上していくので桜北町保育園ではジャガイモはここ!!さつまいもはここ!!ということはありません!!
業者の方と連携して臨機応変に産地を変えて一番甘みの出るお野菜を納品して頂いています♪
オレンジに関しては日本産ではありませんがスーパーで売られているオレンジが食べれない程に桜北町保育園のオレンジは甘いんです・・・・。
1個1個の単価はお母さんやお父さんが見ると「えぇっっ!!高!!」と思う値段ですが小規模保育園・認可保育園共に子ども達にはいーっぱい食べて欲しい想いがあるので今でも変わらず良いお野菜を納品してます♪
食育ページにて業者さんの公表もしていますので一度ご覧になって下さいネ(・∀・)!!
2つ目の和食に関しては、保育園の献立を見ることが一番手っ取り早いですね♪
私達の桜北町保育園グループでも和食をメインとして献立の作成をしています。特に汁菜と呼ばれるものも取り入れています!!
「汁菜」とは??
汁菜とはみそ汁はすまし汁などの汁物に色々な種類のお野菜をいっぱい入れる料理です!!
お野菜の摂取量が格段に増え、栄養分もお汁に含まれるので実に無駄がない設計ですね!!笑
見学へ行かれる方は保育園の献立とお野菜をちゃんと摂取出来る取り組みは何か聞いてみて良いかもしれません♪
3つ目は午後のおやつですが、ここは結構盲点になりがちです!!
給食は良く聞かれるお母さん・お父さんは多いのですが、おやつまで聞かれる方は少ないです!
小規模保育園へ通われる方には注意をして頂きたいのですが、子どもの脳の発達に障害を加える化学物質もあります・・・・。
食品に関して、【化学の進歩=良い食材が手に入る】とは言い切れ無いです!!
一般的には【化学の進歩=食材が安くなる】です・・・。
安いことは良い事ですが、子どもへの摂取は脳の細胞を萎縮させたり、小児病を発症しやすくなる原因にもなります。
(実際に食品の化学が進歩してから小児病が増えたという研究データもあります)
私達は最大限、それを避ける為に「毎日手作りおやつ」を実施しています!!(調理員さんが休みの時、会議の日、土曜日等は市販おやつです!)
自然のもの(おにぎりや果物)を極力使用することで午後も自然の甘みを勝負に提供しています!
砂糖も化学物質の1つですので黒糖でメニューを作成したり、バナナクレープにしたり(´∀`)
気にしだしたら無限にあります!!(きんえもんは子ども達が食べる食材を気にしすぎて一度パンクしました!!笑)
でも、自分の子どもを自分の保育園に入れても安心できるようなところまで追求したいと思ってますので、きんえもん、一切手は抜かないですよ!!笑
もし色々な園の見学を予定されている方はこういったところにも目を配ってみては如何でしょうか♪
桜北町保育園グループでも各園で見学(クリックできるよ!)をしていますのでお電話お待ちしておりますよ(・∀・)♪
今回のことをまとめますと・・・・・
園見学する前準備
①自分の子どもにして欲しい像、保育園に求める像を決める
②その像はどこから来ているのか把握し、分析してみる
③その分析する中で聞きたいと思った所を見学の時に聞いてみる
食について気になる場合
①品質・和食の回数・午後のおやつはどうなっているか聞く
②園は子どもに対してどこまでこだわりを持っているのか確認する
③遠慮しないで必ず聞く!!
今日はここまでにしますね♪
②どこを見れば良いの?
③結局何が良いの?
こちらに関しては次の記事にてお会いしましょう♪
明日更新しますのでまた見にきて下さいネ~(・∀・)!!