こんにちは(^O^)
相変わらず寒い日が続きますね~(@_@;)
今日、高槻市の朝の気温が-5度らしいですよッ!!!
保育園では水が凍っておりました・・・。
本日のお題はこちらッ!
ドロシー・ロー・ノルト (Dorothy Law Nolte)さんをご存知でしょうか?
知りませんよね~
※以下PHPのびのび子育てより抜粋
ドロシー・ロー・ノルト (Dorothy Law Nolte)
1924年1月12日生まれ。ロサンゼルス出身。ミネソタ州立大学卒。
40代の終わりに英国国立聖職大学で博士号取得
40年以上にわたって家族関係についての授業や講演を行い、家庭教育や子育てコンサルタントを務めた
3人の子どもを持つ母親、2人の孫の祖母であり、ひ孫も6人
2005年11月、家族に見守られながら永眠
著書『子どもが育つ魔法の言葉』(1998年刊・アメリカ)は、22ヵ国語に翻訳され、世界中で多くの共感を呼び、ミリオンセラーとなった。詩「子は親の鏡」は37ヵ国語に翻訳された
親子の問題をあたたかく見つめるまなざしや長年の経験に裏打ちされた子育てに対するあたたかい言葉は国境を越え、世界中で愛されている
亡くなる年の5月、来日もされているみたいですね!
~子ども親の鏡~
・子どもは批判されて育つと、人を責めることを学ぶ
・子どもは憎しみの中で育つと、人と争うことを学ぶ
・子どもは恐怖の中で育つと、オドオドした小心者になる
・子どもは憐れみを受けて育つと、自分を可哀相だと思うようになる
・子どもは馬鹿にされて育つと、自分を表現できなくなる
・子どもは嫉妬の中で育つと、人を妬むようになる
・子どもはひけめを感じながら育つと、罪悪感を持つようになる
・子どもは辛抱強さを見て育つと、耐えることを学ぶ
・子どもは正直さと公平さを見て育つと、真実と正義を学ぶ
・子どもは励まされて育つと、自信を持つようになる
・子どもは褒められて育つと、人に感謝するようになる
・子どもは存在を認められて育つと、自分が好きになる
・子どもは努力を認められて育つと、目標を持つようになる
・子どもは皆で分け合うのを見て育つと、人に分け与えるようになる
・子どもは静かで落ち着きの中で育つと、平和な心を持つようになる
・子どもは安心感を与えられて育つと、自分や人を信じるようになる
・子どもは親しみに満ちた雰囲気の中で育つと、生きることは楽しいことだと知る
・子どもは周りから受け入れられて育つと、世界中が愛であふれていることを知る
あなたの子どもはどんな環境で育っていますか?
感動したッ!!!!
先日、マツゲ園長の保育理念についてお話しました!
保育園の保育士さん達は決して親にはなれません・・・。
しかし、保育中は親になったつもりで子どもに接してくれています。
そんな理念のこもった保育で、子ども達にはこうなってほしい、こうであって欲しいという気持ちを全力で伝えています!
『子どもは親の鏡』
子どもは保育園の鏡とも思っています!
やっぱり、同じ企業や法人のグループ園であっても、同じ高槻市にあっても少しは雰囲気が変わってきます!笑
ですが、茨木市にあるからと言って雰囲気が違うかと言ったらそうでもないですが、同じ保育士が同じ保育をしているわけではないので
やはり全く同じとはいきませんが、同じ気持ちで子どもと接しています!
高槻市には2つの小規模保育園と1つの認可保育園、茨木市では1つの小規模保育園!
是非、同じ気持ちで働いてみたい!という保育士さんを大募集しております!
↓↓保育士求人はこちら↓↓
ご応募お待ちしております!