こんばんは!!!
マツゲ園長です(*^_^*)
本日のテーマは少しブレイクテーマ!!!
です!
先日は保育士の辞める原因TOP3を紹介しました!
その中で、一番お伝えしたかった事が、施設側(園長)の責任ということでした!
施設長、園長の責任と一言で言えども、そのジャンルは色々なものがあります!
何かあったら簡単に回避はできない『命』をお預かりする仕事です!
その責任は重大!
お伝えしたかったのは子どもたちの『命』をつなぐ保育士さん達をケアするのが園長の重大な責任ということです!
しかしながら、園長にも様々な方がいると思います!
園長先生と言うと、結構ご年配なイメージ、又は女性というイメージが強いかもしれませんね!
しかし、男性の園長先生も結構おられます!
これは実際どの業界でもそうでしょうが、言葉の使い方や言い方で、受け取り手は全く変わった伝わり方をしてしまします。。。
そのケアも含め、今の保育業界の中には満足と言える環境を提供できている保育園が少ないのかもしれませんね(@_@;)
先日もお話ししたように、私の考える保育園の離職原因の一番は人間関係、そのきっかけや決定打になるのはお給料というお話をしました!
おそらく、まだまだ実際お給料自体は、保育業界全体で仕事の責任の重みとは見合わない状態なのだと思います(+_+)
そこに人間関係が重なると、そりゃ余計に離職は進み、保育士として働くこと(保育業界に戻る事)はしなくなるはずです!
処遇改善Ⅰや処遇改善Ⅱだけの目に見える問題だけの底上げでは解決できない問題ではないでしょうか。。。
保育園の分母の数が増えるということで、保育士さん達の分子の数を考えるのが遅すぎる!
まずは抜本的な意識の改革が保育業界全体として必要ですね!
新任保育士さんであっても、主任保育士さんからしたら自分の子供よりも若くたって、一人の人間!
言葉一つで変わることもあります!
少し話はずれますが、この画像を見てみてください!
この挑戦という文字!
これはボートレースのポスターで使用されたものなのですが、逆さにして読んでみてください!
・・・!?!?
勝利になります!
挑戦のその先には勝利の気持ちを持って挑みましょう!!!ということなのでしょうか(^.^)
そりゃそうですよね!
負け戦を望む人はいませんから、なんかすごくウキウキするような言葉ですよね(#^.^#)
マツゲ園長はこういうの大好き(笑)
ちょっとブレイクなお話でした!
記事を読んでいただいている方、本当にありがとうございます!
少しでも興味がありましたら、まずは見学だけでも☆
↓↓保育士求人はこちら↓↓