こんにちは(^O^)
マツゲ園長です!!!
今回のテーマは若干のブレイク♪♪
まずはこの動画をご覧ください!
マツゲ園長感動したぁぁ~
泣きましたね。。。。
何のCMかと思いきや
まさかのバンホーテン!!!!笑
子育てしながら働く保育士さん達
保育士さんに限らずすべてのお母さん達
子どもに対して日常で何気なくかけている言葉
「早くしなさいッ!!!」
「まだ○○できていないのッ!?」
「遅刻しちゃうでしょ!!!」
時には強く怒ってしまい、寝顔を見て反省し、泣いてしまうこともあるんじゃないでしょうか?
保育士さんのお仕事は、園で子ども達と触れ合う時間が自身の子よりも多い方もいると思います。。。
でも、見てください
この子ども達の嬉しそうな顔
聞いてください
子どもたちの本音
やっぱりお母さんはお母さんなんですよ
我慢できなくなったら、我慢しなくていい
「疲れた」は頑張っている証拠
「立ち止まること」は悪いことじゃない
そんな気持ちを代弁してくれているような動画ですね!
これまでブログでは、保育園目線でのお話しをしてきました
その度に、いつも大切にしている気持ちは「保育士さん達に心に残るブログ」にしたい思っています
現在、日本には80万人の潜在保育士さんがいるといわれている中で
この高槻市には、茨木市には何人いるのだろう
何人の人が保育園を辞めて、保育から離れたのだろう
すごく気になります
保育園側としての役割は働く保育士さん達にとって、ワークライフのバランスを整えてもらえるよう常に努めること
賃金、残業時間、書類や雑務の多さだけでない、『保育は楽しいんだよ』という事を伝えなければならない気がします!!!
というわけで、ジャジャァァーーーン♪♪♪
豆まきのシーズンということで鬼が来ましたッ!!!!笑
もし少しでも興味があったら、下記を見てみてください☆